パリパリと歯切れよい食感、ほどよい甘酸っぱさ。
大粒で白玉のようにつややか、つまむと箸に伝わる身の引き締まった固さ。
「砂丘の宝石」と名高い鳥取県産らっきょうを、秘伝の製法で漬け込みました。
噛み応えはパリパリと小気味よく、独特の香りとあっさりとした甘酸っぱさが広がります。ちょうどいい漬かり具合がクセになる、カメヤの職人技が光る一品です。
※イメージ画像
美味しさの理由は「水」と「丁寧な手しごと」。
に使用しているのは、日本三大清流のひとつ「柿田川湧水群」と水源を同じくする、名水・富士山の湧き水です。豊富で清らかな湧き水のよさを漬物づくりにもそのまま生かしています。
そして、美味しさを引き出すのはひとつひとつの素材と向き合う丁寧な手しごと。漬け方、調味液づくりにもこだわり、丹精込めてつくり上げています。
※イメージ画像
かけがえのない水の恵みと、創業当時より受け継がれたお漬物づくりの腕。ふたつ揃ったカメヤのお漬物を、日々の食卓で美味しくお召し上がりください。
カメヤ創業の地、静岡県駿東郡清水町。その名のとおり富士山の雪解け水に恵まれ、日本三大清流のひとつ「柿田川湧水群」を擁する土地です。カメヤはここで漬物づくりを70年以上に渡り続けてきました。
原料となるわさび、野菜の加工に使用しているのも富士山の湧き水です。工場直下から汲み上げたミネラル豊富な中性の天然水で、素材の旨味がつまったお漬物をつくっています。
柿田川
地元の契約農家や青果市場より仕入れた食材で、季節ごとにさまざまなお漬物や、佃煮をつくっています。
野菜の状態を手に取って確認し、洗浄やカットも手作業で行います。素材とじかに向き合うからこそ、品質や状態に細やかな注意を配ることができます。
調味液や佃煮づくりは熟練の職人が手がけ、製品によっては4〜5時間も釜の前に立ち続け、長年の経験で得た勘を頼りにこだわりの味へと調えています。
もちろん衛生管理、品質のチェックも徹底し、安全性の高い漬物づくりを心がけております。
小さな食品加工所からはじまり、地元の恵みに助けられて今日まで続いてきたカメヤ。
素材の風味を生かしたお漬物の美味しさをお届けします。
賞味期限 | 常温180日 |
---|
原材料 | らっきょう(国産)、漬け原材料(砂糖、米酢、醸造酢、食塩) |
---|